●肉じゃがをもっとおいしく作りたい
Q肉じゃがが好きなのですが、じゃがいもにうまく味がしみません。基本の作り方を教えてください。
(千葉県 S)
A
肉じゃがはいつ食べてもほっとする、やさしい味で私も大好きです。基本をおさらいしましょう。
味つけは、わが家では砂糖、しょうゆ、酒を同じ割合で使います。これさえ覚えておけばカンタン。レシピは豚肉で作りますが、鶏肉や牛肉でもおいしいですよ。
●肉じゃが(2人分)
❶豚肉(切り落とし)100gはひと口大に切る。じゃがいも2個はひと口大に切って水にさらす。にんじん½ 本はじゃがいもより少し小さめの乱切り、玉ねぎ½ 個はくし形切り、しょうが1かけはせん切りにする。❷鍋に油大さじ½ としょうがを入れて香りが立つまで炒め、豚肉を加えて炒める。色が変わったら、にんじん、じゃがいもの順に加えて油が回るまで炒める。❸玉ねぎとだし汁¾ カップを加え、煮たったら砂糖、しょうゆ、酒各大さじ1を加えて落としぶたをし、弱めの中火で野菜が柔らかくなるまで煮る。
大事なのは、工程❸で、じゃがいもが柔らかくなったら混ぜないこと。じゃがいもがくずれてしまうので、できるだけ触らないようにしましょう。また、落としぶたをすることも大事。煮汁が鍋の中で対流して全体に味が行き渡りやすくなります。煮上がったら火を止め、そのまま少しおくと、味が中までしみますよ。
(回答/料理研究家・堀江ひろ子)

●いちごジャムの上手な作り方
Qいちごジャムを作ってみたいです。初心者でも上手にできる作り方を教えてください。
(東京都 なっちゃん)
A
ジャムにちょうどいい小粒のいちごが出回る時季ですね。わが家では、毎年電子レンジでいちごジャムを作っていますよ。つきっきりにならなくていいので手軽ですし、色も鮮やかで香りよく仕上がるのでおすすめです。レシピをご紹介しましょう。
●いちごジャム(作りやすい分量)
❶いちご(完熟)250g は洗ってへたを除き、大きめの耐熱容器に入れてつぶす。❷砂糖70〜100g(いちごの重量の⅓〜½ 程度)を加えて混ぜ、レモン(国産)の輪切り2〜3枚を搾りながら皮ごと加える。❸ラップをせずに600Wの電子レンジで10分ほど加熱する(加熱時間は100gあたり3分を目安に調整)。❹レモンをとり出し、容器の縁についたアクを除く。
作ったジャムは、ふたつきの清潔な保存容器に入れて冷蔵で3週間ほどもちます。長く保存するなら、煮沸消毒したびんにジャムを入れて軽くふたをし、湯を沸かした鍋に立てて入れ、湯が入らないように気をつけながら10〜15分加熱して脱気し、ふたをしっかりとしめます。
ブルーベリーやあんず、桃のジャムも同様にレンジで作れます。ブルーベリーは、洗ってそのままいちごと同じ作り方でOK。あんずはまるごとレンジ加熱してから、種を除きます。桃は縦半分に切ってレンジ加熱してから、種と皮を除き、さらにフードプロセッサーなどにかけてなめらかにしてください。
(回答/料理研究家・堀江ひろ子)

●半熟のゆで卵を上手に作りたい
Qちょうどよい半熟のゆで卵がなかなか作れません。タイマーで時間を計っていますが、毎回火の入り具合が違います。コツを教えてください。
(秋田県 さんた)
A
黄身の火通り加減にかかわらず、ゆで卵を作るときは室温にもどした卵を使うのがポイントです。半熟のゆで卵であれば、室温にもどした卵を水から火にかけ、沸騰したら火を弱めて5分ゆで、すぐ水にとってさまします。
湯からゆでる方法もありますが、湯に卵を入れるときに熱くて危ないのと、うっかり落としてしまうと殻にひびが入り、ゆでている最中に白身が出てきてしまいます。白身が流れ出るのを防ぐには、あらかじめ湯に酢を少し加えておくとよいでしょう。
(回答/料理研究家・堀江ひろ子)

*今月掲載分の一部を紹介しています