●わが家のエコ料理
わが家の自慢料理は「なんでもカレー」です。白菜やキャベツの芯と外葉、ブロッコリーの芯、シナシナのきゅうりなど、余りものの食材をすべて入れてカレーにします。食材を捨てずに食べられることが何よりの自慢と喜びです。環境によいことを、少しずつ実践していきましょう!(京都府 K)

●なすの使い途
Q自宅の畑でなすがたくさんとれます。食べ方を教えてください。 (埼玉県 N)
Aわが家も自宅で夫がなすを作っていますよ。焼いてよし煮てよし、揚げても炒めても蒸してもおいしく、調理法もさまざまです。
定番は麻婆なす、焼きなす、 天ぷら、漬けものですが、わが家では鍋しぎをよく作ります。鍋しぎは、なすを油で焼いて甘みそをかけた料理です。なすは油をよく吸うので、炒めものは油の分量が多くなりがちですが、炒める前になすに油をまぶしておくと、とりすぎを防げます。ほかにもミートグラタンや、肉だねをはさんだフライ、レンジ蒸しもおすすめですよ。
(回答/料理研究家・堀江ひろ子)

●夏にぴったりのつくだ煮
わが家は今の季節、庭でとれた青じその葉でつくだ煮を作ります。せん切りにした青じその葉を油でカリカリになるまで炒め、じゃこ、砕いたくるみ、いり白ごま、削りかつおを加えます。味つけに砂糖とみそ、少しのお酒をからめて完成です。おべんとうのおかずや白いご飯のおともにピッタリ。チーズとの相性もよく、油揚げにこのつくだ煮とチーズをのせて焼いてもおいしいですよ。
(長野県 K)

*今月掲載分の一部を紹介しています
投稿はこちらから!