 |
●ローリエはどう使う? ローリエを使ったことがありません。お料理に入れたら、どんな効果があるのですか。 |
(岡山県 R) |
 |
「ローリエ」は臭みをとったり、風味づけに使われるハーブで、月桂樹とも呼ばれます。乾燥したものが売られていますが、家庭で育てたものを生で使ってもいいですよ。カレーや煮こみ料理に1枚入れるだけで風味がよくなります。食べるときはとり除いてくださいね。 わが家では、ドレッシングにも入れます。レシピをご紹介しましょう。 |
●香りドレッシング |
1. |
小ねぎ2〜3本は小口切りにする。好みの柑橘の皮(黄色い部分)はみじん切りにして大さじ1を使う。 |
2. |
1と塩小さじ1/4、粒マスタード大さじ1、ローリエのみじん切り1枚分、しょうゆ小さじ1、オリーブ油大さじ4、酢大さじ1½、白ワインまたは柑橘の搾り汁大さじ1〜2を混ぜ合わせる。 |
|
生野菜によく合います。 |
(回答/料理研究家・堀江ひろ子) |
|
 |
●たけのこをゆで汁の中でさますのは? たけのこをゆでたとき、水にとらずにゆで汁の中でさますのはなぜですか。 |
(山形県 S.Y) |
 |
たけのこは米ぬかと赤唐辛子を入れてゆでることで、エグ味のもととなるアクが抜けますが、ゆで汁の中でゆっくりさますことで、よりエグ味が抜け、風味がよくなるようです。 そういえばよく聞かれるのですが、市販のたけのこの水煮についている白いモロモロ。あれは、チロシンというアミノ酸の一種が結晶したもので、食べても害はありません。 |
(回答/料理研究家・堀江ひろ子) |
|
 |
●はっさくの食べ方を はっさくをいただいたのですが、甘みが少ないので家族は苦手なよう。おいしく食べられるレシピはありますか。 |
(富山県 K.N) |
 |
はっさくは甘みと酸み、そして少し苦みがありますね。加熱すると苦みが増すので、砂糖でマリネしてからヨーグルトゼリーをかけたデザートはいかがでしょうか。レシピを作りやすい分量でご紹介します。 |
●はっさくのヨーグルトゼリーがけ |
1. |
はっさく1〜2個は皮をむいて房から実をとり出す。2つくらいにほぐして、砂糖または蜂蜜を大さじ2〜3かける。 |
2. |
ステンレスのボウルに水大さじ3を入れ、粉ゼラチン1袋をふり入れてふやかし、湯せんにかけて溶かす。 |
3. |
2が熱いうちに砂糖大さじ3を加えて混ぜ、プレーンヨーグルト1カップと生クリーム大さじ3を少しずつ加え、ボウルの底を氷水にあてながら混ぜ、トロミをつける。 |
4. |
器に1を盛り、3をかける。 |
|
(回答/料理研究家・堀江ひろ子) |
|
 |